概要
【開催期間】2021年12月19日
【会場】東京国際フォーラム
【主催】東京都 東京都障害者スポーツ協会
参加体験型スポーツイベント「チャレスポ!TOKYO」では、
ボッチャ、車いすバスケットボールなどのパラリンピック夏季競技のほか
冬季競技のアイスホッケー、レクリエーションスポーツ、eスポーツなどの
体験をお楽しみいただけます!
また、ゲストの方々によるトークショーやクイズなどのステージイベント、
競技紹介・展示なども行い、その様子をYouTubeで配信いたします。
パラスポーツを気軽に体験できるイベントであるが、東京2020大会の直後ということもあり、オリンピック・パラリンピック関連展示が充実し、マスコットキャラクターであるミライトワ&ソメイティが長時間にわたり登場するなどオリ・パラ色が強いイベントであった。
イベント開始前に配布された整理券。
ステージプログラム
運良くステージが見やすい席に座ることができた。
イベントのオープニングでミライトワ&ソメイティが登場し、約14分間にわたり動き続けてくれた。
昼頃から「東京2020パラリンピック競技大会顕彰式」が実施。
多くのパラリンピアンが登壇した。
顕彰式にはミライトワ&ソメイティも駆けつけた。
ミライトワ&ソメイティはエンディングステージにも登場し、ダンスを披露。
一日通して出ずっぱりのような状態だった。
東京2020大会関連エリア
ステージのスグ脇のスペースで「東京2020大会関連エリア」ではアーカイブ資産等が展示された。
パラリンピックの映像が上映されていた。
様々な競技用具が透明ケースに収納し、展示された。
柔道のゼッケンと車いすバスケットボールのボール。
サインがたくさんだ。
射撃の射座用机装飾とボートのナンバー。
こちらもサイン入りだ。
ゴールボールとシッティングバレーボールのボール。
こちらも無数のサインが見える。
車いすテニスのボールとテコンドーの電子ヘッドギア、ハンドグローブ。
展示スペースの奥が「フォトスポット」となっていた。
パラリンピック表彰台。
マスコットのぬいぐるみが置かれたフォトスポット。
ここで常駐するスタッフが記念撮影をしてくれた。
聖火リレー関連展示。
聖火リレートーチと聖火ランナーユニフォーム。
自由に持ち帰ることができた東京2020大会広報PR用バッジ。
パラリンピック開会式のプラカードベアラーの衣装・プラカード(日本)。
展示スペースの周りのあちこちマスコットのパネルが飾られていた。
ミライトワ&ソメイティのペアがいくつもあることが確認できた。
東京2020マスコット撮影会
東京2020関連エリアにマスコットが登場し、撮影タイムが設けられた。
マスコットが登場すると混雑のため、フォトスポットが利用できない状態となった。
行列はスタッフによりコントロールされ、最前列の横一列数人が同時に一定時間撮影する方式が採用された。
効率よく多人数がベストボジュションで撮影できる、素晴らしいシステムだ。
マスコットがカメラに迫ってくる様は迫力があった。
朝のオープニング前に「東京2020マスコット撮影会参加整理券」が配布されたが、それとは別に整理券の追加配布があったと記憶している。
そして複数回にわたり撮影会に参加することが許可された。
ピーク時、行列はステージのさらに後方まで及んだ。
撮影は長時間に及んでいたため、一旦その場を離れて遠くからも眺めたみた。
パラリンピック競技展示エリア
様々な競技の紹介パネルと用具を一挙に展示。
こちらはトライアスロンと自転車競技。
パラリンピックの写真も併せて楽しむことができた。
こちらは水泳、5人制サッカー、射撃、アーチェリー、車いすフェンシング。
水泳。
5人制サッカー、射撃。
アーチェリーの展示スペースにはミライトワ&ソメイティのフィギアも展示。
ボート。
柔道。
テコンドー。
馬術。解説がわかりやすい。
他のブース
東京国際フォーラムの広いスペースを活かして、12の競技体験ブースが用意された。
そのうちの一部を紹介する。
陸上競技。
東京2020大会都市ボランティア(シティキャスト)のユニフォームを着用したスタッフが大勢だ!
ゴールボール。
フライングディスク。
アイスホッケー。
「TOKYOパラスポーツチャンネル」を紹介するブースではモバイルバッテリーを無料で配布していた。